効率化とハート
Posted on | 2007年 3月 27日 | Permalink
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lightgraph/www/blog/wp-content/plugins/post-plugin-library/common_functions.php on line 174
【heart】
心臓; 胸(中), 心 ((cf. mind)); 愛情; 勇気, 気力, 元気; 熱意; 性格; 人 (my sweet ? 愛人); 中心, 核心, 真髄; (野菜などの)芯(しん); ハート形のもの; (トランプの)ハート; (pl.) ハートの組札; (pl.) トランプ遊びの一種.
——————————————————————
クライアントとのふれあいも大切なんだと改めて思う今日この頃。仕事で効率化が図れればそれは何よりですが、お互い気持ちよくお仕事するならばそこには「気持ち」とか「人情」みたいなものも少なからずなければいけないと思うのですよ。人によっては煩わしく感じたりするかも知れませんし、一概には言えませんが、自分としてはハートも大事にしていきたいと思っています。例えばちょっと様子伺いに寄ってみたり、ついでにご用聞きしたりだとか、プライベートで利用してあげたりだとか、たまに顔を見せるくらいでもいいと思うんです。別にお客さんに媚びを売れって言うんではないですけどね。
先日、お客さんの所で展示会があったので友達を連れて行ったら大変喜ばれました。笑っちゃうと思いますが、別のお客さんの所では、イベント出店で店頭にて販売の手伝いをしたこともあります(笑)。仕事の効率化とはある意味真逆にあるものかも知れません。さすがにここまでしなくとも、こういう気持ちって何の仕事であれ大事だと思う。確かに全部が全部そうしてたら大変だと思うけど、そういう気持ちを持って接するだけでもお客さんはちゃんと見ているような気がします。
また理想論ですが、まず自分の技術があって、それをお客さんに提供する。その仕組みや流れはなるべくシステマチックに構築するものの、全体的にハートでコーティングする…。ちょっと曖昧すぎるかな。イメージとしてはこういう感じですが、あくまで理想(汗)。こうやってみると、非常に単純だけど、ハートでコーティングの部分、場合によってはたぶんスゴい大変だと思いますね。
…とかえらそうなこと言ってますが、そろそろ顔出さないといけないなーってとこ、ありますね(汗)。
関連する(かもしれない)記事
- Not Found
コメント
4 コメント - “効率化とハート”
コメントをする
2007年 3月 27日 @ 21:22
確かに確かに…。僕は直接人と関わる仕事なので
その気持ちはよ?くわかる!ハートでコーティングって
自分の心を広くしてゆく、自分変化の作業みたいなもん
だと思うし。それって素直な気持ちで、行動にうつせて
はじめて伝わるし。それは一本芯の通った強い意志がな
いと転んでしまう事もあったりして。大変なことだけど
理想を目指して日々成長したいね!お互いがんばろう!
2007年 3月 27日 @ 22:59
>神釜ちゃん
ハートでコーティングを解っていただけますか(笑)
IT系の業種ってこういう部分が軽視されがちのようにも思うけど、
どんな仕事にも共通して大事なものだと思います。
まだまだえらそうなことが言えるほど
立派なハートには程遠いですが、
ホントに成長していきたいもんですね。
2007年 3月 28日 @ 20:37
TAKA殿はハートについてもストイックに極めていくのかな!?
ちなみにワシは焼き鳥好きだよ♪
ココロ⇒心臓⇒ハート…分かるかな?ごめんね(^^;)
ワシの今年のテーマは『誠意』なんだけど、まだまだ実践出来てない部分が多くて嫌になりますが、プログラマーとしては対PCなんすけど、そこには「いいもの作ろう」って思いはやっぱあるし、それは人間関係が良好でないとなかなかモチベーション上がらないし、難しい所ではあるけど、その地道な思いはきっとお客さんに伝わるはず!
そうやって仕事していければ、本当に幸せなんだろうな☆
2007年 3月 28日 @ 22:03
>じょ?に?
そうなんだよね。
仕事場の人間関係は仕事自体に影響を及ぼしてくることも
多いに考えられるだろうしね。
そういう気持ちをいつも持ちたいって思っているけど
やっぱりどこまでもまっすぐになれないのもまた人間。
少しずつでも努力していきたいもんだね!