気持ちいい一日の過ごし方
Posted on | 2008年 3月 15日 | Permalink
思いっきり快晴です。こんな天気のいい日には海辺を散歩。かもめさんも日光浴+半身浴。
グーテンベルク・ダイヤグラム
Posted on | 2008年 3月 15日 | Permalink
【グーテンベルク】
ヨハネス・グーテンベルクはドイツ出身の金属加工職人で、1447年にヨーロッパにおいて総合的な活版印刷技術(具体的には活字合金製の金属活字と油性インクの使用技術)を実用化し、初めて旧約・新約聖書(ラテン語版)を印刷したことで知られる。これが『グーテンベルク聖書』である。
——————————————————————
「グーテンベルク・ダイヤグラム」:均一に配置された同質の情報を見る時の、視線の流れの一般的なパターンを表した図式。
グーテンベルクと言えば、羅針盤、火薬とともにルネサンス三大発明のひとつ、活版印刷の発明者です。そんな彼の名を冠する図式がグーテンベルク・ダイヤグラム。
グーテンベルク・ダイヤグラムは、表示媒体を4つの区画に分ける考え方を持っています。(1)上方左側の「最初の視覚領域」、(2)下方右側の「終着領域」、(3)上方右側の「強い休閑領域」、(4)下方左側の「弱い休閑領域」がその4つの区画です。
グーテンベルク・ダイヤグラムによると、西洋の読者は自然に表示媒体の左上(1)から読み始め、左右および下方向へすばやく視線を動かせながら右下の終着領域(2)に至るということです。この場合、(3)(4)などはよほど強調されない限りはわずかな注目しか浴びない部分です。これらの考え方、つまりは簡単に言うところの「斜め読み」ってやつですね。「斜め読み」って、正式に法則があったんだ(感心)。
「読書重力」なんていう言葉もありますが、左から右へ、上から下へ、というような私たちが読書する場合のごく当たり前の習慣ですよね。グーテンベルク・ダイヤグラムもこれに起因するものです。このグーテンベルク・ダイヤグラム、大量にテキストをレイアウトする場合なんかに少し意識すると良い法則かもしれません。
初めてのバトン
Posted on | 2008年 3月 14日 | Permalink
【バトン】
(1)リレー競技で、走者が持って走り、次の走者に順々に渡す筒状の棒。
(2)楽隊などで指揮者が振る、飾りのついた杖(つえ)や棒。また、音楽の指揮棒。タクト。
——————————————————————
うれし恥ずかし人生で初めてバトンなるものが回ってきました。mixiでなんですけどね、マイミクのうさぎ屋さんから回ってきました。しかし、回答はこのブログでいいのかいなとか思いつつ…。まあ一応、このブログ記事はmixiに載っかるようになってますしね。
Q1.あなたのmixiネームとその由来は?
「TACA」
本名の一部をアルファベットの大文字で綴ったものです。読み自体は何年も前からネット上でハンドルネームとして使ってきましたが、当初はTAKAの表記でした。TACAに変えたのは最近ですが、「C」になったのがポイントですね。一説によると(笑)、カメラという装置と、素晴らしき愛機EOS 5DのメーカーであるCANONへの畏敬の念のあらわれと言われています…。
Q2.あなたの現在のTOP画は?
以前撮ってもらった自分のポートレートを、単色に加工してみたものです。じつは海を眺めている場面です。このブログのプロフィールとか、ライトグラフエンジニアリングの中でも登場しています。結構いろんなところに貼ってあります。すでに私のID代わり。
Q3.現在表示されているコミュニティーを上から9つ
んーと、これはトップに表示されているコミュをあげれば良いのでしょうか。なんだかちょっとこっ恥ずかしいですね。
「ジャックジョンソン」
ブログのサイドでもちゃっかり紹介してる大好きなジャックジョンソンのコミュ。サーフミュージックの代表格ですね。とろけます。
「海好きの会★」
海が好きなんですよ、とにかく。最近はサーフィンには行けてませんが…。
「プロが使えるフォント情報」
いろんなフォント見るのも好きだなあ…。デザイン上でも大事な役目があります。フォント選びって以外と難しいんですよね。
「カメラ日和」
同名の雑誌があります。何気なく、なんかいい感じの写真たち。こういうのが撮れた日のことを言うんでしょうね、カメラ日和って。
「MovableTypeで作る(初心者)」
最近触り出したMTのコミュ。とりあえず猿でも分かるんだそうですが…。
「最先端Mac部」
Macユーザーになって約3年かな。だいぶん慣れてきましたが、お守り代わりに入っているコミュのひとつです。
「島根県出雲市多伎町」
何を隠そう、私の現在の居住地です(笑)。昨年10月引っ越してきました。市街地からはちびっと距離がありますが、海あり山あり、環境のとても良いところです。古家だけど憧れだった海辺暮らしを満喫中。
「EOS 30D」
CANONのデジイチですが、持ってない…。私が持ってるのはEOS 5Dですし。しかも30Dは現行モデルではないですし(今は40D)。ただ、5D購入前に選択肢のひとつだったためと、きれいな写真がたくさんアップされてたため、とりあえず入りました。
「surf music」
サーフミュージックの定義が未だにはっきり分かりませんが、コミュのTOP写真がジャックジョンソンだったために、とりあえず(またか)入っておきました。
このバトンを回す人を足跡上から9人
足跡にいるマイミクさんから選びました。誠に勝手ながらすみませんね…。もしお時間あればやってみてください。やってほしいなあ?(笑)
1.とちさん 2.N@LIさん 3.くうさん 4.ken01taさん 5.SURF・inマスターさん…
あれれ、足跡見れるマイミクさんは以上。まいっか。お遊びのつもりで、どうぞよろしくお願いします。
たったひとりのリラックスタイム
Posted on | 2008年 3月 13日 | Permalink
せっかくなんで、アジトへのお誘い、はじめました。
下のはがきをクリックでアジトへGO!
誰ひとりいない静かな海辺に車を停めて、海を吹き渡る風の音に耳をすませる。そこには、心が穏やかになる不思議な時間が流れています。
チャンキング
Posted on | 2008年 3月 13日 | Permalink
【かたまり】
(1)固まること。また、固まった物。
(2)全体から切り取られた部分で、ある大きさと形のあるもの。
(3)一つの性質・傾向などを極端に強くもつ人。
(4)寄り集まっているもの。一団。
——————————————————————
「チャンキング」:数多くの情報単位を連結させて、限定数のユニットあるいはかたまり(チャンク)にし、情報を処理しやすく、記憶しやすくする。
チャンキングなんて聞き慣れない言葉ですね。チャンクというのは「かたまり」のことだそうです。この「かたまり(チャンク)」という語は、短期間記憶できる情報単位のことを意味しています。つまりチャンキングとは、情報をいくつかのユニットに分けて、短期間で記憶しやすくするための手法とでもいいましょうか。
ちなみにこの短期間に効率よく記憶されうるかたまり(チャンク)の最大数は4±1なのだそうです。具体的にどういうことかと言うと、5個の単語を覚えれても、10個になるとちょっと難しい。でも10個の単語を、例えば3個と3個と4個のかたまりにしておくと記憶しやすくなるという話です。
デザインする上では簡素化することに使えるでしょうね。情報をすっと頭に入れてあげるための大事なデザイン手法のひとつかもしれませんね。強いて言えばウェブデザインではメニューボタンなんかを設計する場合なんかに活かせるのかな。