きまぐれ事典

ウェブデザイナーがあれこれきまぐれにつづる日々のくらしの百科事典。

日食が見れたのです

Posted on | 2009年 7月 23日 | Permalink

【日食】
日食(にっしょく、元の用字は日蝕。solar eclipse)とは太陽の一部分、もしくは全体が月によって覆い隠される現象である。月の地球周回軌道および地球の公転軌道は楕円であるため、地上から見た太陽と月の視直径は常に変化する。月の視直径が太陽より大きく、太陽の全体が隠される場合を皆既日食(total eclipse)という。逆の場合は月の外側に太陽がはみ出して細い光輪状に見え、これを金環日食(または金環食。annular eclipse)と言う。

7月22日、世間では日食で盛り上がっていましたね。この日、島根はどんより曇り空でしたのでわずかながらの希望も心に秘めながらもほとんど諦めモードの私。ネットかTVで見ようかなという気持ちになっておりました。

で、リアルタイムの日食観察は諦めて所用のため車に乗って出掛けたのですが、運転中あることに気付く。対向車のフロントガラスに反射する光が見える!太陽出てきたのかーと思いすぐさま車を停めました。見上げれば薄雲越しにうっすら見える欠けた太陽の輪郭。すごいです。見えたww。ちょうどここらあたりの地域のピークと言われてた11時より少し前。八割くらい欠けて見えました。三日月のようです。流れる雲にそのうちまたかき消されてしまった太陽。諦めてた日食でしたが一瞬でもリアルに見れて満足です。

外出から帰ってきて早速ネットでもチェック。NHKの硫黄島皆既日食リポートの動画を見ました。皆既日食の地域はやっぱりすごいですね。にわかに空が暗くなり、不思議なことに地平線(水平線)近くの空は360度に渡って夕焼けのように赤くなる。そして皆既状態になる太陽。ダイヤモンドリング!美しすぎる。動画なのに背筋がゾクゾクきます。リポーターが言葉を失うのもうなづけます。太陽は真っ黒い月に覆われ輪郭からはコロナが放出される様子が克明に映し出されます。拡大するとプロミネンスも(あれの大きさは地球数個分だというからスケールがでかい!)。もうモニタの中での映像なのに感動しまくりです。そんだけ皆既日食ってすごい現象なんですね。

子供の頃は自分、天文少年でした。ややー、久々に天文少年の血が騒ぎました。いつかどこかでリアルに皆既日食を見てみたいです。次に日本で見れる皆既日食は26年も先ということです。

ひとりBBQ

Posted on | 2009年 7月 19日 | Permalink

【焼き鳥】
鳥肉を串に刺して、たれや塩をつけてあぶり焼いた料理。鳥のほか、豚や牛の臓物を焼いたものにもいうことがある。

七輪の炭火

たまには一人でなんか料理でもしてみようかななどとも考えたのですが、どうせだからビールや焼酎に合う食べ物、っていうとなんだ?などと考えているうちに、結局七輪で焼き鳥ってのに落ち着いたわけです。ひとりでバーベキューかよってのは言いっこなしです。

スーパーで焼き鳥の串を買い出し。それからバーベキューで焼いて間違いのないソーセージ。これは外せません。焼き物のお供としてオトナな味わいをプラスしてくれるししとう(何気に好物)も買いました。あと、うちの庭でやるんですが、蚊取線香を切らしてしまってたので蚊取線香の箱を1コ。どうせ一人なので買い出しはこんなもの。炭はまだストックがあるし、焼き網もこの間使ったヤツをきれいに洗っておいてあります。

夕方自宅で一人そそくさと準備をはじめる。家にあったキャベツをちぎって洗い、あとじゃがいもを輪切りに。キャベツは生でそのままいくと焼き鳥に合います。じゃがいもは網で焼きます。ホクホクでうまいのです。

野菜や肉の準備を終えるか終えないかのタイミングで炭火の準備も開始。この時点で一本目の缶ビールに手を出す。男の料理は飲みながらに限ります。手鍋のような道具がありまして、これに炭を載せてガスコンロで焚きます。家でやる時はこれが出来て早いです。楽勝。

さてそしてそのまま火の起きた炭を七輪に運びうちわでパタパタ。風を送ってやるとさらに勢い良く炎が上がり、炭の火がよりしっかりしてきます。焼き鳥なんかはちょっと盛りが過ぎたくらいのおき火でじっくり焼くのがいいかと思います。

火が安定してくるなり何気なくソーセージ焼いたり焼き鳥焼いたり。一人ですから誰にも気兼ねないペースで。炭火で焼いた焼き鳥のジューシーなこと。ソーセージはちょっと焼き過ぎなくらいで皮がパリッとして裂け目から肉汁がじゅーっとしみ出してるくらいのやつがいいですね。ビールが進みます。たまりません。

見上げればちょうど良く日が傾きいい感じの空。風があるので雲が流れてゆきます。BGMはサントラ「稲村ジェーン」。夏です。一人、ちょっとせつない気もしますが、気にしません。のんびりビールを流し込む。

たまにはこういう一人セルフビアガーデンもいいもんですよ。結構孤独が似合ってたりする私だったり。いやー夏ですね。

土の匂い

Posted on | 2009年 7月 7日 | Permalink

実家でもらってくる野菜はいつも泥まみれ。土の匂いは新鮮な証拠。

アジトに来てみる?

紫陽花

Posted on | 2009年 7月 6日 | Permalink

あじさいの花はよく見ると蝶々がたくさん群がってるみたい。雨の季節の発見。さて、梅雨はもうちょっと続きそうです。

アジトに来てみる?

Finderにファイルパスを表示させる

Posted on | 2009年 7月 3日 | Permalink

【Finder】
FinderはMacintoshデスクトップメタファの中心である。基本的な機能はファイル管理だが、機能拡張の制御やインターフェースの元型の提示など、様々なレベルでシステムと統合されている。Macintoshの文字通りの「顔」役であり、象徴である。Macintoshの使いやすさの多くは、Finderに由来するといえる。現在の主流のウィンドウGUIシステムは、ほとんど全てがFinderの影響下にあるといってよく、コンピュータの歴史に与えた影響は計り知れない

Mac OS Xを語る上でこれなくしては始まらないFinder。あまりに溶け込みすぎているというか、もう超基本的な部分なのでともすると忘れがちになりますが、MacユーザーはFinderのお陰で便利にファイルを操れるのも確かなのですよね。

そんなFinderでありますが、ちょっとしたチップスを発見。「Mac OS XのFinderがプチ便利になる8つのテク」という記事。中でもファイルパスの設定は私にとってはまさにかゆかった部分でした。

デフォルトではファイルのパスは表示されない設定になっているのですが、これを表示させる設定方法。フツウのユーザーなら別にファイルのパスなんて知らなくてもいいでしょっていう考え方もありますが、上位階層のフォルダにも簡単にアクセスできるのはやっぱり便利。

Finderにファイルパスを表示

はい、では実際にパスバーを表示させる方法。「Finder > 表示 > パスバーの表示」でFinderのウインドウの下部にパスバーが表示されます。たったこれだけ。知らんかった。上位のディレクトリが全部表示されるので好きなところまで簡単に戻れますね。これは便利。

意外と知らない設定って眠ってるものですね。ファイル探しがちょっと便利になりました。さて上記URLではその他にも目からウロコかも知れないチップスが紹介されています。Mac使いの方は要チェックですよ。

書いてる人

taca

taca。1978年生まれのB型。ウェブ制作のお仕事をしています。MacユーザーでiPhoneユーザー。写真を撮るのが好き。BBQをこよなく愛しますが、やむを得ない場合はホットプレートでの焼肉でも可。[profile...]

Instagram

リンク

PAGE TOP