きまぐれ事典

ウェブデザイナーがあれこれきまぐれにつづる日々のくらしの百科事典。

映画『ヒアアフター』を観てきた

Posted on | 2011年 3月 2日 | Permalink

【hereafter】
1.来世,あの世.
2.今後,将来,未来.

クリント・イーストウッド監督の作品『ヒアアフター』を観にいってきました。ヒアアフターとはいわゆるあの世のこと。この映画は「死」をテーマに扱っています。死にまつわる呪縛にとらわれた3人のストーリーが並行して展開してゆくのだけれど、3人のストーリーが絡み合い、それぞれ生きることに向きあい始める・・・というストーリー。

霊の声を聞くことができる能力を持つがゆえに苦悩する青年。双子の兄を不慮の事故で失ってしまい途方にくれる少年。リゾート地で津波に飲まれ臨死体験をした女性キャスター。3つの物語が別々に、そして淡々と進んでいく。本当に最後の方まで何の接点も持たない上に、あまりに淡々としてるので退屈だったのか、僕が観た回の上映中に2人ほど席を立って二度と帰って来なかったです(笑)。まあ、そういう、わりと静かな映画なんですが。

そんな映画なんだけども、終盤、にわかに3人は何かの運命に導かれ合うように出会い、やり取りの中で、これまで死にまつわることにとらわれていた彼らは「生」に対して改めて向き合う、そんなニュアンスで締めくくられます。死を見つめ直すことによって生きることを考えようということなんだろうと思う。

死ぬことっていうのはどういうことなのか。死んだ後はどうなるのか。電気がパチリと消えて真っ暗闇なのか。無になってしまうのか。生きている者すべてに等しく訪れる死ですが、ふつうに暮らしている間にはたいして向きあって考えることもないですよね。生きている者にとって死はとても曖昧で謎に満ちていて不安で悲しいイメージのもの。人は身近な死を考えることによって、それを乗り越えることで、より意義深く人生を歩むことができるんだと思う。

作品とは関係ないのだけど、「生きているうちによく生きろ」というアパッチ族の格言があるそうです。最近知った言葉なんだけど、衝撃的なくらいに心に響いた言葉でした。当たり前だけどすごい言葉。ちゃんと生きよう。

映画『SPACE BATTLESHIP ヤマト』を観てきた

Posted on | 2011年 1月 31日 | Permalink

【宇宙戦艦ヤマト】
『宇宙戦艦ヤマト』(うちゅうせんかんヤマト)は、1974年に讀賣テレビ放送・日本テレビ放送網で放送されたテレビアニメ及び、1977年に劇場公開されたアニメーション映画作品。

昨年末に封切りされてたのに、出雲には来ないのかよ〜って思ってた映画『SPACE BATTLESHIP ヤマト』がいつのまにかTジョイ出雲で始まってたので観てきました。

じつはアニメの宇宙戦艦ヤマト、僕は微妙に世代がズレてるので、有名シーンや大まかな設定くらいは知りつつもこれまでそんなに深く触れることはなかったんですよね。なんていうか、イメージというか、雰囲気だけ。なかば、往年のファンの間では殿堂入りというか伝説化している部類のシロモノだなあくらいには思ってた。そんなヤマトですが、この際なのでほとんど予備知識も入れず、素直な気持ちで楽しんでやろうとフラっと映画館に入りました。

ストーリーについては、放射能で汚染され海も干上がって赤茶け滅びかけてしまっている地球を再生させるべく、宇宙の遥か彼方イスカンダルという星に放射能除去装置を入手すべく宇宙戦艦ヤマトが旅立っていく、という流れまでは知っていたのですが、ガミラスとはなんぞやとか、なんでイスカンダルなんだとか、結末はどうなるのかとか、そこらへんはまったく知りませんでした。なのでわりと新鮮にストーリーを楽しめたかな。まあ、そもそも、実写映画版のヤマトは原作のヤマトのストーリーを忠実に再現しているかすら知らないのですが。

まずは、ざっくり、全体的な感想。原作からなんでまあ当たり前ですが、アルマゲドンばりに荒唐無稽な設定のSF。映像的には、これ日本製なのかあと思うくらいにはなかなかよく出来てるかなと思った。波動砲とかワープ航法の3DCGは迫力あります。

キャスティングは豪華なのでやはりエンターテイメント指向の映画なのかなあと思ってしまいました。古代進役の木村拓哉さん。まあ覚悟はしていたんですが、キムタクキムタクしてていかにもキムタクしい(なんだそりゃ…笑)。ま、見せ場は決めてくれてたと思うのでいいですが。森雪役の黒木メイサさん。美人なのに男勝りなエースパイロットの役が凛々しかった(アニメではパイロットじゃないんですね)。個人的には山崎努さんの渋さが大好きなのですが、沖田艦長の役に合っていたんじゃないでしょうか。あの最期の「なにもかもが懐かしい…」の台詞も出てきました(コレは知ってた)。

SF映画の中にある人間ドラマな部分は良いですね。でも、1本の映画の上映時間の間に、イスカンダルまで行って地球へ帰ってこないといけないので、やや急ぎ足、ちょっと粗が見える強引なつなぎ方もまああるかなあ。古代進があっさり艦長代理に任命されるとか、なんか森雪とあっさり結ばれるとか、まあ仕方ない。あと、クライマックスに、今まで戦って死んでしまった人たち総出演、笑顔で微笑みかけてくる幻想とか個人的には卑怯だと思うのですが。うるうるくるって意味で。

とまあ、自分にしてはちょこっとツッコンでしまいましたが、決して悪いワケではない。結構おもしろい。いや、おもしろいです!どーんと盛り上がって、観終わったあとにすっと腑に落ちる感じ。なんだろう、伝説の宇宙戦艦ヤマトを、大好きな人たちが集まって作りました的な、それを微笑ましく鑑賞させてもらったよという感覚なのかなあ。失礼なこと言ったかしら。。いや、ほんとに褒めてますよ。

さて、まったく大筋からはズレるかもしれませんが、個人的にはガミラスとかイスカンダルの存在の概念というのが興味深かったです。なんか、すごいものと戦ってたんだなあ。

MacBook Air 11インチを購入したので最初の雑感をば

Posted on | 2011年 1月 30日 | Permalink

【MacBook Air】
MacBook Air(マックブック エア)は、アップルが開発・販売するノートパソコンである。MacBook Airは、史上最も軽量・薄型なMacintoshとして登場しながら、ノートパソコンとしては高性能のCPU・高解像度のディスプレイ・フルサイズキーボードを搭載している。

MacBook Air 11インチ 01

昨年の10月に刷新されたばかりの新しい MacBook Airを購入しました。サブマシンとして持っていたPowerBook G4がどうしようもなく使いづらく感じていて、まあ随分型落ちしてるのでしょうがないんですが、これまで随分買い替えを考えてきていたんですよ。

サイズはだいぶ悩みましたがモバイル性を重視して11インチ。メモリを増設しておきたかったのでAppleストアで購入しました。ストレージ128GB、メモリ4GB、プロセッサは1.6GHz、USキーボードを選択してCTO。私がCTOしたモデルはよく出るらしく、注文して24時間以内の出荷となっていました。ちなみに今のところメモリの増設はあとで自分でやるとかできない機種だということで、Appleストアで最初にCTOで注文するしかありません。ご注意を。

MacBook Air 11インチ 02

で、つい数日前に届いたMacBook Air。箱を開けて触る感触、やっぱりなんと言っても、軽い!薄い!そしてこのアルミユニボディの筐体の美しいことよ!じつは何度か実機を触りに店頭に足を運んでいたんですが、実際に自分の生活空間で触るとより実感できます。

MacBook Air 11インチ 03

上の写真はPowerBook G4 15インチと、今回購入したMacBook Air 11インチを重ねて置いた状態。15インチと11インチなので当たり前ですが、とても小さい。例えて言うならば、図鑑と映画パンフレットくらい違う。このサイズなので画面が狭いのは覚悟の上だったのですがこれはまあ仕方ないですね。本当に最後の最後まで11インチモデルにするか13インチモデルにするか迷っていたんですけれど、僕はたぶん11にして正解でした。サイズ感が非常によいので仕事場や寝室、居間などとても気軽に持ち運んで使っています。13だとまた気軽さのレベルが違ってくるんだと思います。まだ外に持って行ってないけど、この軽さと薄さなので荷物としてぜんぜん気にならないレベルだと思います。

MacBook Air 11インチ 04

薄さがすごい!たった1.7cm。一番薄いところで0.3cm。くさび形っぽくなってるので、ちょっとしたキャベツならまっぷたつにかち割れそう。笑

今現在は、仕事の合間を見ながら、セットアップを終えてネット閲覧環境まわりを整えたくらいですが、ここまでの使用感をざっくりと。まず、電源を入れてからの立ち上げ。速い!メインで使っているMacProよりもぜんぜん速いです。無論Windows機などとは比べものにならないでしょう。電源スイッチを押して15秒とか20秒そこらで完全に起動します。この速さはやはりSSDを採用していることによるんでしょうね。このSSDの恩恵はマシンの起動ばかりではなく、アプリケーションの起動や動作もキビキビしたものにしてくれています。とくかくストレスなくサクサク動く。ま、メモリを4GBにしておいたのも影響してるかな。とにかく、この速さの違いはとても大きいです。

11インチという画面サイズですが、前にも書いたようにやはりもうちょっと広いとありがたいかな、というところ。インターネットを見たりTwitterをしたりという分にはとくに問題があるわけではないですが、11インチのディスプレイではあまりがっつりしたお仕事はやりにくそうな気がします。とくにデザイン系のお仕事などは。でも、デザインから開発まですべてMacBook Air 11インチでこなすっていう人を知ってますよ。やろうと思えば無理ではないのでしょうね。まあ、コーディング的な作業とか事務作業ならとくにストレスを感じることなくできそうかな。それはそうと、ディスプレイの解像度はかなりきれいでとても満足しています。

まだネットを楽しんだりするくらいにしか使ってないですが、トラックパッドは快適ですね。iPadのように画面に直接触るなんてことはできませんが(できたとしても使いづらいはず…)、タップやらスワイプやらピンチやらいろんな動作を覚えておけばかなり快適にMacを操作することができます。

キーボードは、キーによっては大きさが小さくなっているものがあるものの、デスクトップ用のそれとほぼ変わりない感じ。キーストロークがちょっと浅いかなという印象ですが、まあ慣れるのかな。じつは今回初めてUSキーボードにしてみたんですが、当たり前だけどJISキーボードとはキー配列が多少異なります。これもちょっと慣れが必要かな。あと、MacBook Proみたいにキーボードにバックライトがないのはちょっと残念。光ったらかっこいいのになあ。

バッテリーについてですが、11インチモデルは一応公称では5時間もつと言われています。電源コードなしで使ってみていましたが、ちゃんと時間を測っていたわけではないけれど、結構長い間もつなーという印象。驚きなのは、ディスプレイを閉じてMacBook Airをスリープ状態にしておけば、最大で30日もバッテリーがもつのだとか。何日もスリープ状態で放っておけるのですよ。外出時なんかだともうずっとスリープ状態にしておけばよいですね。スリープからの復帰も当然ながら速いです。もう、速い・速いずくめ。

そういえば、軽い・薄いをモットーとするマシンなので、MacBook AirにはDVDドライブが搭載されていません。ということで、OS再インストール用にはUSBを使うようです。今までMacを買うとDVDが付いてきましたが、MacBook Airに付属してたのは下の写真のUSB。画期的ですね。今後こういう流れになっていくのかしら。

MacBook Air 11インチ 05

外に持ち出してこそのMacBook Airだと思うのですが、ネット環境について言えば、出雲くんだりでは外でまともに使えない…。そこらへんのカフェやファミレスにすっと入ってネットしたり作業したりできると快適だろうなあと思いますけどね。UQ WiMaxがそろそろ出雲で使えるようになるという噂も聞いていますし、iPhoneでテザリングできたりする?という話もチラホラ([N] 「iOS 4.3」では全ての「iPhone」でテザリングが可能に(Personal Hotspot機能))。今後が楽しみです。もうちょっとの間はガマンかな。

ともかく、とりあえずMacBook Air用のケースは買っておきました。BUILT NY Netbook Sleeve 9-10というPCバッグ。じつはこれ、11インチMacBook Airより少しだけ小さいんですが、ブカブカよりはいいかなと思ってコレを選択。ケースの奥まで本体を入れた状態が下の写真ですが、ウェットスーツと同じ素材の生地は伸びるので、少し引っ張ってやってファスナーを閉めるとぴったりフィット。僕はこれくらいが好みです。

MacBook Air 11インチ 06

MacBook Air、すでにかなりお気に入りとなっています。使いやすさにパフォーマンスに、とても満足感があります。今のところ最高のモバイルPCではないでしょうか。出張とか旅行なんかのお供にも最適でしょう。

まともに使えるモバイルマシンを手に入れたということで、メインマシンとデータの同期する方法とか、同時に運用する方法を考えています。ブラウザはFirefoxを使っていますが、アドオンのFirefox SyncFEBEなどを利用してブックマーク、閲覧履歴、アドオンやグリモンスクリプトなどを同期。1Password+Dropboxでパスワードを同期(1Password 、Dropbox を使って2台以上の Mac で同期する – La Loopa)。それから、必要なデータの同期はDropboxSugarSyncを使いたいと思っていますが、今現在、無料版で使っているのを有料プランにしようか、運用方法も含めて検討しています。それにしても、Google系のサービスやらEvernoteやらはこういう状況で俄然活きてきますね。とても便利。

今後もうちょっとアプリなどをインストールしたり設定を調整したりする予定ですが、今の時点でもすでに買ってよかったと思っています。バリバリ使っていきますよ。




MacBook Air 1400/11.6 MC505J/A

2011年のテーマは「学び」

Posted on | 2011年 1月 9日 | Permalink

【新年】
新しい年。新春。

あけましておめでとうございます。2011年はじまりました。新年最初のブログ、ちょっと遅くなってしまいました。今年もよろしくお願いいたします。

年末年始はちょっと忙しく、年越しはパソコンに向かってお仕事をしながら除夜の鐘を聞いていました。三が日もお正月番組など見る暇もなくお仕事。例年は気を抜いてダラダラ過ごしがちなこの時期ですが、たまにはこんなお正月もありかな、と。やらせてもらえるお仕事があるなんてありがたいことです。

新年の抱負というか、大雑把に今年のテーマを述べるとするならば「学び」でしょうか。これまでも散々学んできたハズなんですが、感じるのは生きてる限りはずっと学び続けないといけないもんだなあということ。ここまでくれば安心、ということはないですね。

この「学び」については、仕事関係にしても趣味にしても人間関係とか生活にまつわるすべてのことに言えそう。積極的に学んでいくとともに、すべての出来事、現象に学びを感じていきたい。また、学んで行く過程で、ちょっとずつでも何らかのかたちでアウトプットもしていけたらなあとも考えています。

学ぶって必ずしも苦しいものではなくて、学んで新しいことを身につけていけるという楽しさもあります。今年はそんな意味でも楽しくなりそうな年になるかな。きっとそういう年にしてみせます。

あ、あと、今年はちょっと趣向を変えた「学び」も計画しております。はてさて、どうなることやらお楽しみ。新年からいろいろ抽象的でスミマセン。

ポチ袋をたくさん作ってみた

Posted on | 2010年 12月 31日 | Permalink

【ぽち袋】
心づけ・お年玉などを入れる小さな紙袋。祝儀(しゅうぎ)袋。

ポチ袋をたくさん作ってみた

今年も一年の最後の日を迎えました。最近では一年などあっという間に過ぎてしまうように感じたりしますが、それでも今年もいろいろあったなあなどと振りかっているところです。

さて、大晦日のブログでこんな話題もどうかと思ったのですが、ちょっとおもしろいかなと言うことで。例年、年末になると年賀状のデザインはどうしようかなとあーだこーだと考えている気がします。多くの方もお手製の年賀状をデザインされているんではないかと思います。だけどね、年賀状もいいんだけど、ポチ袋も手作りしてみるとおもしろいものです。ポチ袋って、あのお年玉を入れるあの小さな袋です。

甥っ子にあげるお年玉はこれまではコンビニとか百均なんかで買ってきたポチ袋を使っていたんですが、ふと自分で作ってみたらどうかと思い立ちまして。調べるとポチ袋のテンプレートを配っていたりするところも結構あります。型通りに切って折ってのりで貼るとできあがるやつです。

最初からイラストとか模様が付いているのもいいんですが、自分の完全オリジナルのポチ袋が作りたいなあと思い、とあるテンプレートの形だけを拝借して、今回無地のテンプレートを作ってみました。もしよければダウンロードして使っていただいて結構です(PDFのダウンロードは記事の一番下にあります)。型だけなのでオリジナルもくそもないですし、改変・再配布自由です。商用利用はなしの方向で。

使い方は単純。実線に沿って切り取っていただき、かわいい絵でも描いていただきます。点線で山折りにし、あとはのりで貼ればオリジナルポチ袋の出来上がりです。

さらにオススメの使い方をもひとつご紹介。僕は今回この方法でポチ袋を作りました。ダウンロードしたテンプレートを厚紙などに貼っていただきます。のりが乾いたら、実線にそってカッターナイフできれいに内側を切り抜きます。この穴あきテンプレートを、お好きな包装紙や雑誌の写真、好きなデザインのイラストをプリントした紙などに当てて鉛筆などで線を引き、その線にしたがって紙を切り取って組み立てる…という方法。模様の切り方でイメージも変わってきますし、紙質でも印象が変わりますよ。

今回、甥っ子三人に配るつもりで最初に3枚作ったんですが、ついつい楽しくなってしまって最終的に20枚も仕上げてしまいました。私、一応ウェブデザイナーの端くれなので、まあ、なんちゃってデザイナーズポチ袋ってことで。作ったものの中には、HTML5のチートシートを切り抜いて作ったポチ袋もあり、これなんかだとウェブデザイナーならではかな。まあ、子供にはなんのこっちゃという感じでしょうね。ちょっとオトナなかっこいいポチ袋だと思うんだけど、小さい男の子的には仮面ライダーオーズとかシンケンジャーとか、そういうのの方がいいのかしら…。

しかし、こんなにたくさんどうしよう。ポチ袋職人になりたくなってきました…。模様のチョイスや切り抜き方にもそれぞれの美学があらわれそうですし、切ったり貼ったり、ちょっとしたクリエイター気分が味わえるかと思いますよ。お年玉をあげる予定のある方、いかがでしょう。

追伸。僕もお年玉が欲しいです。

ポチ袋テンプレートPDFダウンロードはこちらから

書いてる人

taca

taca。1978年生まれのB型。ウェブ制作のお仕事をしています。MacユーザーでiPhoneユーザー。写真を撮るのが好き。BBQをこよなく愛しますが、やむを得ない場合はホットプレートでの焼肉でも可。[profile...]

Instagram

リンク

PAGE TOP