高熱でダウン・・・
Posted on | 2008年 11月 10日 | Permalink
仕事を離れて心身を休めること。
高熱が続いて寝込んでおりました。風邪と疲れがダブルでたたったようです。
木曜に初めて熱が出て、金曜日に病院へ行き、土曜日には一旦熱が下がるも夜中にまた発熱。日曜日の朝、再び頓服で解熱するもまた夜中に発熱。テュリャテュリャテュリャテュ?リャ?リャー♪(ロシア民謡「一週間」風に;爆)。
とまあ、まだ熱も冷めてないんじゃないかというくらい、アホな記事を書き出しておりますが、今日は再び違う医院を受診後、リハビリ的に仕事に手を付け出したところです。
いよいよ寒い季節になってきましたし、まだ完全に治った感じではないので無理は禁物ですが、遅れかけてる仕事の進捗を取り戻したいですね。
とにかくみなさまも風邪などにはお気をつけくださいませ。
今年も湯たんぽ
Posted on | 2008年 11月 5日 | Permalink
湯たんぽ(ゆたんぽ、湯湯婆)は日本で用いられる暖房器具の一つである。陶器・金属、あるいはポリエチレン、プラスチック、天然ゴム製の容器に湯を注ぎ栓をし、暖をとる。布団などに入れ主に足に暖めるほか、椅子の背もたれや足先において、足や腰をあたためることに用いる。
肌寒い日が多くなってきました。秋もどんどん深まって来ております。そんな季節には湯たんぽが活躍してくれます。
去年、ネットでプラスチック製の湯たんぽを購入しました。こいつがどうしてなかなか良いモノなのですよ。お湯を沸かして入れるだけで数時間ポカポカの温もりを与えてくれます。お湯を沸かすのに使ったガス代くらいしかコストはかかりません。電気代や灯油代要らず。エコですね。
自宅の仕事場、エアコンはあるのですが乾燥するのであまり使わなくて、どちらかと言えばストーブを焚きます。でもまだストーブに火を入れるほど寒いわけじゃない。けど、だけどもちょっと寒い…、そんな時、湯たんぽの出番です。
たかが湯たんぽ、されど湯たんぽ。これが実に暖かいんですよ。膝の上に乗っけたり、腰の所に置いてみたり。手が冷えたら湯たんぽをなでなで。めちゃくちゃ暖かいですよ。本当に暖房要らずです。
もちろん寒いシーズンは寝床に入れても効果覿面です。昨冬は寝室では暖房一切なし。湯たんぽ一個で乗り切りました。湯たんぽじつはすごいヤツです。さあみなさんもレッツ湯たんぽ。
これは私も使ってるポリエチレン製の湯たんぽです。扱いやすくて価格も手頃。
この世はヒントに満ちている
Posted on | 2008年 11月 4日 | Permalink
(同時に)至る所にある, 遍在する.
よく見てみなさい。あらゆることのヒントはそこら中にある。
誰の言葉でもありません。私が私に言い聞かせ続けたいこと。
何にでも当てはまると思いますが、要は「気付き」が大事なんだと思っています。注意深く物事に向き合えばいろんなことが見えてくる。なにか問題の答えもひょっとしたところに潜んでいるかもしれません。新しいデザインのアイデアがあるかも…。
普段何気なく流している光景や人とのやりとり、社会の中にだって、歴史の中にだって、本の中にもTVの中にも音楽の中にもネット上にも、いろんなところにヒントやアイデアが隠されていると思っています。それを一個でも多く発掘できればいいんだけどなあ。
すごく抽象的なことを言ってしまいましたが、それだけいろんな場面、事象に当てはまることだと思います。気付きを大切に。
膨れて垂れた電球
Posted on | 2008年 11月 4日 | Permalink
面白いデザインのデスクライトですね。あたかも電球が腫れ上がって垂れ落ちたかのような感じです。実用性はあんまりないでしょうね(笑)Light Blubs From Pieke Bergmans
つぶれた連休
Posted on | 2008年 11月 3日 | Permalink
休日が続くこと。また、連続した休日。
この3連休は仕事でつぶれてしまいました。まあこういうこともあります。
納期の厳しい案件を抱えていたので、休日を仕事にあてないと間に合わない感じになってたのです。で、まるまる3日、ほとんどこもって仕事をしておりました。おかげさまで何とか急ぎの仕事はめどが立ちましたけどね。
よくこういう感じで、休みの日も仕事する時があるんですが、そういうのをあんまり苦痛と感じたことはありません。なんせ好きでやってるこの仕事ですから。
そんなこと言いつつも、たまには旅行でも計画したいなとか思ったり。あと、体のリズムを整えとかないといけませんね。